SSブログ

Cocteau Twins/Stars and Topsoil: a Collection 1982-1990(コクトー・ツインズ) [音楽]

主人と私は概ね音楽の趣味が合うのですが、私のお気に入りのCocteau Twins(コクトー・
ツインズ)の作品の一部は主人が苦手としています。そして、その中には私の最も好きな曲
「Aikea-Guinea」(1985年リリースのベスト盤『The Pink Opaque』収録分)があるのです。
(良い曲だとは思うそうですが、隙間の無い窮屈なサウンドが苦手だったところへ、私があま
りにもヘビロテするもので、ますます苦手になったとのこと。。。)

ところが、幸いにも2000年にリリースされたコンピレーション・アルバム『Stars and Topsoil』
に収録の「Aikea-Guinea」は、主人も大丈夫なようです。それどころか、このアルバムを痛く
気に入り、「コクトー・ツインズってこんなに良かったかな」などと申しております。

『Stars and Topsoil』は、1982年~1990年にリリースされた4AD在籍時のコクトー・ツインズ
の音源からバンド自ら18トラックを選び、時系列順に並べたベスト盤です。メンバーのロビン・
ガスリーがリマスタリングを手掛けており、特に初期の楽曲にその効果は顕著で、全体的に
音がクリアになり、主人流に表現すると、洗練されて耳心地良い感じに仕上がっています。
実は、「Aikea-Guinea」のリマスター・ヴァージョンを聴きたくてこのアルバムを入手したところ、
思いがけず、「Sugar Hiccup」と「Pearly-Dewdrops'Drops」にも感動しております。
特に「Sugar Hiccup」は、オリジナルよりもこのリマスターのほうが格段に好きです。

私は「Aikea-Guinea」「Sugar Hiccup」「Pearly-Dewdrops'Drops」を中心にリピートすることが
多いのですが、アルバム全体を通して聴いても、そこそこ満足できる一枚だろうと思います。
1曲目の「Blind Dumb Deaf」以外は比較的キャッチーでポップな楽曲が続くので、コクトーズ・
ファン以外にもなかなか評判が良く、来客時のBGMとしても重宝します。
ただ……アルバム『Treasure』(1984)からは「Aloysius」を選曲して欲しかった。。。

ところで、このアルバムに収録されている「Aikea-Guinea」はEP『Aikea-Guinea』(1985)から
の選曲で、『The Pink Opaque』に収録の同タイトル曲とはヴァージョンが違うようです。
このEPヴァージョンのリマスターも嫌いではないものの、少々すっきりし過ぎて物足りなく感じ
られる時もあり、やはり『The Pink Opaque』収録ヴァージョンのほうが私の好みです。

P1001399.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Joy Division/Still(ジョイ・ディヴィジョン) [音楽]

Joy Division(ジョイ・ディヴィジョン)の『Still』(1981)は、アルバム未収録曲を集めた
Disc1とライブ音源を収めたDisc2で構成された2枚組コンピレーション・アルバムで、
11曲目「Ceremony」をして、私にとって欠くことのできないアルバムになっています。
スタジオ録音の未発表音源集Disc1ももちろんいいのですが、やはりイアン・カーティ
スが他界する2週間前にバーミンガム大学で行われたラスト・ライブを収録したと言わ
れるDisc2のライヴ音源が圧巻です。

そして、そのDisc2のオープニングを飾る曲が「Ceremony」なのです。
演奏途中からの収録、しかも前半はマイクのスイッチが入っていなかったのかヴォー
カルも微かに聞こえるだけで、突然サビを叫ぶイアンの声が耳に飛び込んできます。
ライブの臨場感と、当時のイアンの危うい状態が引き起こす緊張感がひしひしと伝わ
ってくる、上手い下手では語れない凄みのあるライブ音源となっています。

「Ceremony」はNew Order(ニュー・オーダー)のデビュー・シングルとしても知られて
いますが、オリジナルはジョイ・ディヴィジョン。でも、イアンのヴォーカルによる音源は
少なくて、ライブで演奏されたのは1度だけだと聞いています。ちなみに、CDボックス
『Heart & Soul』では、イアンのヴォーカルによるデモを聴くことができます。

ところで、アルバム『Still』は、後にデジタル・リマスターされ、ライブ音源のボーナス・
ディスク付きで『Still(コレクターズ・エディション)』として再発売されました。
オリジナル盤『Still』がDisc1として、1980年2月20日にハイ・ワイコム・タウン・ホール
で行われたライヴ音源がDisc2として収録されています。

左が『Still』、右が『Still(コレクターズ・エディション)』です。
P1000934.JPGP1001158.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Momus/Monsters of Love-Singles 1985-90(モーマス) [音楽]

Momus(モーマス)はイギリス、スコットランド出身のミュージシャンです。
私がまだ若かりし頃、輸入レコード店で偶然見つけたのが『Monsters of Love-
Singles 1985-90』(1990)で、ジャケットのデザインが気に入って購入しました。
タイトルからも分かるように、シングル集です。

ひと頃頻繁に聴いていた時期があって、その後しばらく聴いていなかったので
すが、近頃また、たまに聴きたくなることがあります。特に、2曲目の「Ballad Of
The Barrel Organist」が好きで、多分、モーマスの作品の中でも私が最も好き
なシングルだと思います。真夜中に繰り返し聴くのが最高にマッチします。
ただ、BGMとして流していたら、今までに友人数人から「音楽を変えて」と言わ
れたことがあるので、残念ながら、万人受けする音楽ではないようです。

なお、同じ曲で「Don't Stop the Night」というタイトルの別ヴァージョンがあるの
ですが、私はアコースティック・ヴァージョン「Ballad Of The Barrel Organist」の
ほうが圧倒的に好きです。
また、他のモーマスの作品の中では、アルバム『Circus Maximus 』(1986)が
けっこう好きでした。

ちなみに、モーマスは、日本ではカヒミ・カリィのプロデューサーとしても知られて
おり、楽曲も提供しているようです。
そして、聞くところによると、現在、大阪に住んでいるらしいです。

P1000942.JPG

タグ:洋楽 momus CD
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

グレゴリオ聖歌と睡眠(不眠症対策) [音楽]

Gregorian Chant(グレゴリアン・チャント/グレゴリオ聖歌)は、ローマ・カトリック
教会で用いられる伝統的な典礼聖歌で、単旋律、無伴奏の宗教音楽です。
日本でも、1990年代に流行したように記憶しています。
正確にはグレゴリアン・チャント、あるいはグレゴリオ聖歌と言うようですが、私は
習慣的にグレゴリアン聖歌と言ってしまうことがあります。

私はクリスチャンではないのですけれど、二十代の頃から、ほとんど毎日のよう
にグレゴリオ聖歌を聴いています。と言っても、鑑賞というよりは、就寝時にただ
流しているだけのことも多いのですが…
以前からグレゴリオ聖歌は好きでよく聴いていたのですが、ある時、聴きながら
寝るとよく眠れることに気づいて、毎晩流すようになりました。

不思議なことに、もともとあまり寝つきのよくない私も、グレゴリオ聖歌が流れて
いるといつの間にか寝入っています。ある意味、睡眠導入剤のようなものです。
他には、夜遅い時間に、特に聴きたい音楽がない時にもよく流します。
いつ聴いても、全く拒否反応が起こらない貴重な音楽です。

CDは何枚か持っているのですが、寝る時に最もよく聴くのはウィーン・ホーフブル
クカペルレ・コーラルスコラによる『Gregorian Chant(グレゴリオ聖歌集)』(1990
年録音)です。オープニングから大好きな曲(Hymnus ~ Veni creator Spiritus)
で始まるので、すぐに心地よい異次元の世界に浸ることができます。

『Gregorian Chant(グレゴリオ聖歌集)』(ウィーン・ホーフブルクカペルレ・コーラル
スコラ:フーベルト・ドップ指揮)
P1000902.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Cocteau Twins/Blue Bell Knoll(コクトー・ツインズ) [音楽]

Cocteau Twins(コクトー・ツインズ)は、私のお気に入りのバンドです。
実は数年前、あまり聴かなくなったCDを整理したのですが、コクトー・ツインズの
コレクションは、そのほとんどが今でも私の手元にあります。

『Blue Bell Knoll』(1988)は彼らの五作目のアルバムで、アルバムを通して聴く
頻度は、コクトー・ツインズの作品の中では恐らく一番だと思います。
頻繁にリピートするようなスペシャルな曲はないものの、全曲がそこそこの秀作で、
スキップする曲もないのです。中には、1~2曲だけ聴いて、あとはスキップしたく
なるような作品もありますから…(あくまでも、私の個人的な感想です)
ヴォーカルにしても、ギターにしても、全てがとにかく心地よくて、いつ、どんな気分
の時に聴いても何となく馴染んでしまう、そんな不思議なアルバムです。

本作品収録曲の中では、アルバム・タイトル&オープニング曲の「Blue Bell Knoll」、
3曲目の「Carolyn's Fingers」、7曲目の「Suckling the Mender」、そして8曲目の
「Spooning Good Singing Gum」が好きです。特に3曲目の「Carolyn's …」は最高。

ところで、コクトー・ツインズの作品の中には、繰り返し流していると主人が嫌がる
ものもあるのですが、幸いこのアルバムは大丈夫なようです。

P1000946.JPG

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Joy Division/Heart and Soul(ジョイ・ディヴィジョン) [音楽]

『Heart and Soul』はイギリスのバンドJoy Division(ジョイ・ディヴィジョン)のライブ音源や
当時の未発表音源を含むCDボックスで、4枚のCDとブックレットがセットになっています。
私が持っているのは輸入盤ですが、81曲入りで、ブックレットもかなり豪華です。

4枚のCDの中では、Disc3を最も気に入っています。
19曲目の「Chance(Atmosphere)」と23曲目の「Ceremony」をヘビロテしていて、特に
「Ceremony」を聴きたくて、当時このボックスを入手しました。

「Chance(Atmosphere)」はシングル「Atmosphere」と同じ曲のようですが、以前聞き慣
れていた音源とは随分印象が違います。私は、こちらの「Chance(Atmosphere)」のほう
が圧倒的に好きです。(ちなみに、私の主人もかなり気に入っているようで、流していると、
スピーカーの側に来て聴き入っています。)
「Ceremony」は、ヴォーカルのイアン・カーティス亡き後、残されたメンバーを中心に結成
されたNew Order(ニュー・オーダー)のファースト・シングルにもなりました。このボックス・
セットの音源ではヴォーカルはもちろんイアンですが、未完成のデモのようです。
(「Ceremony」はニュー・オーダーの作品の中で唯一好きな曲だったのですが、この音源
を入手して以来、有り難いことに、ニュー・オーダーを聴く必要がなくなりました。)

次にDisc4を気に入っていて、ライブ音源中心にリピートしています。
ジョイ・ディヴィジョンはスタジオ録音の作品もとても素晴らしいのですが、Disc4を聴くにつ
け、できるものなら、一度はライブも経験したかったと心から残念に思います。
イアンが自らの命(少なくとも健康)を捧げたライブ音源の数々です。

三つ折りになっていて、中を開けると右の写真のようになっています。
P1000632.JPGP1000633.JPG

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Kate Bush/The Dreaming (ケイト・ブッシュ/ドリーミング) [音楽]

Kate Bush(ケイト・ブッシュ)は、イギリスのミュージシャンです。
まさしくミラクル・ヴォイスの持ち主で、正統派とは言いがたいものの歌唱力もあり、作詞・
作曲も出来て、ピアノも弾き、セルフ・プロデュースもこなし、通好みのミュージシャンだと
言われていたようです。(私は特に大ファンという訳ではなくて、気に入っているアルバム
も二枚しかないのですが…)

彼女の音楽は日本では一般受けするような種類のものではなかったように思うのですが、
エミリー・ブロンテの小説「嵐が丘」と同名のデビュー・シングル「Wuthering Heights」が
話題になり、一時期、私の周りでは、特に洋楽ファンというわけではない文学少女までが、
彼女のレコード(当時はCDではなかったのです)を持っていました。

『The Dreaming (ドリーミング)』(1982)は、ケイト・ブッシュの4作目のアルバムです。
特に、一曲目の「Sat In Your Lap」と、最期の曲「Get Out Of My House」が好きでした。
アルバムとしては5作目の『Hounds Of Love(愛のかたち)』(1985)のほうが好きなので
すが、『The Dreaming』には、私にとって特別な曲「Get Out Of My House」が入っていま
す。(憂鬱な時に繰り返し聞くと、いくらか気が晴れて元気が出ます。)

最近はアルバムを通してはあまり聴かなくなりましたが、「Get Out Of My House」には
今でも時々お世話になっています。

P1000563.JPG

タグ:洋楽 CD kate bush
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Antena/Camino del Sol(アンテナ) [音楽]

Antena (アンテナ)は、ベルギーの音楽レーベル「クレプスキュール」を代表する
三人組の音楽ユニットでしたが、現在はIsabelle Antena (イザベル・アンテナ)
が一人で活動しているようです。

アンテナの「『Camino del Sol 』は、間違いなく、私の好きなアルバムベスト10の
上位にランクインします。
とにかく、大・大・大好きなアルバムです。
20年~30年経った現在でも、ヘビロテする一枚です。
私が持っているのは、同タイトルのミニ・アルバムにシングルや未発表曲などを
加えた編集盤ですが、11曲すべて好きです。

強いて特に好きな曲を挙げるとすると、アルバムのタイトルにもなっている2曲目
の「Camino del Sol」、4曲目の「Silly Things」、8曲目の「Noelle a Hawaii」です。
私は聴いていて気持ちよくなる音楽が好きなのですが、十分にその目的を達成
することのできるアルバムです。

オリジナル・アルバムのプロデュースはUltravox(ウルトラヴォックス)のオリジナル・
メンバーでヴォーカルを担当していたJohn Foxx(ジョン・フォックス)だそうです。
(私の主人が、ジョン・フォックス在籍時のウルトラヴォックスの大ファンだったので、
壊滅的に記憶力の悪い私も、珍しく覚えていました。)

P1000421.JPG

タグ:CD 洋楽 Antena
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Cocteau Twins/Treasure(コクトー・ツインズ) [音楽]

Cocteau Twins(コクトー・ツインズ)はイギリスのバンドです。
私の大のお気に入りで、おそらく、最も好みに合うサウンドを提供してくれたバンドの一つ
だと思います。そして、アルバムの中でも好きな曲しか聴かない傾向の強い私が、どちら
かというとアルバムを通して聴くことの多い、希少なバンドの一つです。

『Treasure』(1984)は、彼らの三作目のアルバムです。
一番好きな曲は7曲目の「Aloysius」です。天気のいい日の昼間に繰り返し流していると
気持ちが良くなって、ついついうたた寝してしまいます。コクトー・ツインズの曲の中では、
「Aikea-Guinea」の次に好きな曲です。
他に、2曲目の「Lorelei」、6曲目の「Amelia」、最後の曲「Donimo」も好きです。

ところで、人の好みは時間の経過とともに変わることもあるようで、当時聴いていたバンド
の中には、「あの頃はあんなに好きだったのに…」と、自分で首を傾げるほど聴かなくなる
ものもあります。でも、一方で、何十年経っても飽きることなく、今でも聴きたくなるものも
あります。
もちろん、私にとって、コクトー・ツインズは後者です。

ちなみに、ヴォーカルのエリザベス・フレイザーは、ユーリズミックスのアニー・レノックスや
ケイト・ブッシュなどと並んで、イギリス国内では人気も評価もとても高い女性ヴォーカリスト
の一人だったようです。

P1000581.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Stereolab/Refried Ectoplasm【Switched On Volume 2】(ステレオラブ) [音楽]

私は、自分で音楽の好みがとても狭いと思います。
好きなバンドのアルバムでも、聴きながら、たいていは何曲かスキップしてしまいます。
何故なのか、昔から好みに合わない音楽を聴くのが苦手なのです。
Stereolab(ステレオラブ)は、そんな私が、アルバムを通して聴くことのできる数少ない
バンドの一つです。おそらく、好きなバンドのベスト5に入ると思います。

お気に入りのアルバムは何枚かあるのですが、その中でも、長い間もっとも頻繁に聴い
ているのは、『Refried Ectoplasm【Switched On Volume 2】』(1995)だと思います。
彼らのシングルを集めたコンピレーション・アルバムです。
一番好きな曲は、6曲目の「Exploding Head Movie」です。
1曲目の「Harmonium」、2曲目の「Lo Boob Oscillator」もいいです。

このアルバムはもう10年以上聴き続けていますが、全く飽きが来ないです。
いつ聴いても、「やっぱりステレオラブはいいなぁ…」と思ってしまいます。
私は家事があまり得意なほうではないのですが、ステレオラブを聴きながらだと、苦手な
作業もはかどるような気がします。
主人も気に入っているようで、繰り返し流しても嫌がらないです。
サウンドも、サウンドを邪魔しないヴォーカルも、聴いていてとても気持ちいいです。
病みつきになります。

P1000605.JPG

タグ:CD 洋楽 stereolab
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Mozart(モーツァルト)/弦楽四重奏曲(アルバン・ベルク四重奏団) [音楽]

私は、近所のお兄さん、お姉さん達の影響もあり、小学生の頃からロックやポップスなどの
洋楽を聴くようになり、中学に上がる頃には、洋楽ばかり聴くようになっていました。
なので、若い頃は、クラシックといえば、自然に耳に入ってくるだけで十分だったのですが、
ある時期、たまにはクラシックを聴くのもいいなと思ったことがありました。

運良く、知り合いに、自分でもサックスを演奏する大のクラシック・ファンがいたので、いくつか
おすすめを紹介してもらったことがあります。
ところが、薦められたシンフォニーは全滅し、他のCDも殆どは最後まで聴き終える忍耐力が
ありませんでした。クラシック音楽は、私には向いていなかったようです。

でも、その時紹介してもらった中に、一枚だけ気に入って聴き続けているCDがあります。
Alban Berg Quartett(アルバン・ベルク四重奏団)演奏によるモーツァルトの『String Quartet
(弦楽四重奏曲)』です。私が持っているのは四枚セットのCDで、第14番から第23番までの
演奏が入っています。のんびりしたい休日や静かに過ごしたい夜間にBGMとして流していると、
穏やかで落ち着いた気分になります。もう十年以上の愛聴盤です。

ちなみに、最近は、もしクラシックを聴きたくなったら、よくiTunesのインターネット・ラジオを利用
しています。

P1000580.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Kate Bush/Hounds Of Love(ケイト・ブッシュ/愛のかたち) [音楽]

つい先日、学生時代の友人と話した折、ケイト・ブッシュの話題が出て、昔を想い出して
懐かしくなりました。

Kate Bush(ケイト・ブッシュ)は、イギリスのミュージシャンです。
エミリー・ブロンテの小説「嵐が丘」を題材にしたデビュー・シングル『Wuthering Heights
(嵐が丘)』で一躍脚光を浴び、1978年には、東京音楽祭に出演するため来日もしています。
同業者のファンも多く、いわゆるミュージシャンズ・ミュージシャンと言われていました。

私は、初期の頃のケイト・ブッシュはあまり好きではなかったのですが、5作目のアルバム
『Hounds Of Love(愛のかたち)』(1985)は気に入っていて、当時は、よくこのアルバムを
聴いていました。特に、アルバム・タイトルにもなっている2曲目の「Hounds Of Love」と
最後の曲「The Morning Fog」が好きでした。

とは言うものの、彼女の創り出すサウンドは私の好みにピッタリ合う訳ではなかったので、
正直なところ、最近は殆ど聴かなくなっていました。(私はバンドのほうが好きなようです。)
でも、唯一「The Morning Fog」だけは、時々聴きたくなることがあります。
今も、その一曲を繰り返し聴きながら、この文章を書いています。

P1000564.JPG

タグ:洋楽 CD kate bush
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

The Cure/Staring at the Sea-The Singles(ザ・キュアー) [音楽]

THE CURE(ザ・キュアー)は、イギリス出身のバンドです。
アルバム『Staring at the Sea-The Singles』(1986)は、彼らの初期のシングル集です。
私が持っているのは輸入盤で、国内盤は持っていないのですが、私の記憶が正しければ、
日本語のタイトルは「ステアリング・アット・ザ・シー 」だったと思います。

キュアーのシングルの中では、「A Forest 」と「Primary」の二曲が特に好きです。
なので、両方とも入っているこのコンピレーション・アルバムを愛聴しています。
一時期は、毎日のように、この二曲を繰り返し聴き続けていました。
特に、「A Forest」のほうは、寝るときもボリュームを絞って流し続けていた時期があります。

他には、「Killing an Arab」と「Charlotte Sometimes」も好きです。
「Killing an Arab」は、フランス人作家カミュの小説「異邦人」が題材になっているそうです。
「Charlotte Sometimes」はオリジナル・アルバムには入っていなかったと思います。
デビュー・シングル「Killing an Arab」も、オリジナル・アルバムには入っていなかったような…
(最近、歳のせいか記憶が…)

P1000420.JPG

タグ:洋楽 CD The Cure
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Cocteau Twins/The Pink Opaque(コクトー・ツインズ/ピンク・オーペイク) [音楽]

Cocteau Twins(コクトー・ツインズ)は、イギリス、スコットランド出身のバンドです。
4ADというイギリスのインディーズ・レーベルの中心的なバンドの一つでした。
『The Pink Opaque(ピンク・オーペイク)』は、彼らのベスト・アルバムです。

その中の7曲目『Aikea-Guinea(エイキア・ギーニ)』(1985)は、コクトー・ツインズ
のシングルの中で、私が一番好きな作品です。おそらく、他のアーティストの作品を
含めても、好きなシングル・ベスト5に入ると思います。そして、私の知る限りでは、
イギリスにおける彼らの最大のヒット・シングルで、オリジナル・アルバムには入って
いないようです。
当時、この曲が聞きたくて、『The Pink Opaque(ピンク・オーペイク)』を入手しました。

このアルバムはベスト盤ゆえ、様々な曲調のものが一緒にパックされていて統一感が
ありません。なので、正直なところ、私はアルバムを通して聴くことはあまりないです。
もっぱら「エイキア・ギーニ」を中心に三曲ほどをヘビロテしています。

左が輸入盤で、右が国内盤です。
P1000435.JPGP1000439.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Enya/The Celts (エンヤ/ケルツ) [音楽]

長い間、我が家でヘビロテしているCDの中の一つに、アイルランド人のEnya
(エンヤ)の『The Celts(ケルツ)』があります。
このアルバムは、1986年にイギリスで放送されたテレビドキュメンタリー番組
「The Celts」のためのサウンドトラックをまとめたもので、エンヤの作品の中で
一番気に入っています。
私は輸入盤と国内盤の両方を持っていますが、主に輸入盤を聞いています。
(輸入盤と国内盤で微妙に音の感じが違ったり、編集が違っていたりする場合が
あるので、可能ならば両方を聞き比べて、気に入ったほうを愛聴します。)

ちなみに、オリジナル盤のタイトルは『ENYA』で、今発売されている国内盤は
後に再編集されたものらしいです。
私が持っている輸入盤のほうは、ジャケットの背の部分に「ENYA」と印刷されて
いるので、多分、オリジナルだと思います。

左が輸入盤で、右が国内盤です。
P1000423.JPGP1000424.JPG

タグ:Enya 洋楽 CD
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

YouTube [音楽]

洋楽が好きな私にとって、YouTubeはとてもありがたい存在です。
日本ではなかなか観ることの出来ないミュージシャンのライブ映像を検索して、
夜中に何時間も悦に入ることもあります。

特に好んで鑑賞するのは、イギリスのNew Order(ニュー・オーダー)の前身バンド
のJoy Division(ジョイ・ディヴィジョン)です。
大ファンなのですが、ヴォーカリストのイアン・カーティスが若くして亡くなったため、
活動期間も短くて、残っている映像も少なく、日本ではなかなかライブ映像を見る
チャンスがありませんでした。
ただ、てんかんの持病を持っていたことを考えると、イアンのダンスを観ていて、
複雑な気持ちにはなりますが。。。

その他、フィギュアスケートの海外のテレビ放送の映像なども好んで観ます。
日本人選手が、海外でどのようにコメントされているか、聞いていておもしろいです。
英語しか理解できないのが残念ですが。。。

タグ:洋楽 YouTube
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

iTunesのラジオ [音楽]

我が家のBGMはiTunesのインターネット・ラジオです。
テレビを見る時と寝る時以外は、たいていiTunesのラジオがオンになっています。

数年前私がiTunesでラジオを聞き始めた頃はチャンネル数も少なかったですが、
今は夫々のジャンルごとに驚くべき数のチャンネルがあります。
ちなみに、私が好んで聴くジャンルは、Alternative Rock、Classical、Religiousです。
邦楽をほとんど聴かない私にとって、iTunesのラジオは生活必需品です。
それゆえ、パソコンが壊れると焦ってしまいます。
インターネットのために、予備のパソコンまで用意しました。

タグ:洋楽 iTunes
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。